お家にいる時間も増えましたが、たまには自宅で外食気分を感じたくなりますね。
今回は、「鯖の味噌煮缶」を使ったビストロ風のメイン料理を紹介します。
缶詰が濃厚な味わいのトマト煮込みに早変わり。
作り方はとても簡単なのに、深いコクと旨味のある一品です。鯖とじゃがいものホクホク感、味噌&トマトがマッチして赤ワインにぴったりです!ぜひ試してみてくださいね。
缶詰は忙しい日にぱぱっと調理したいときの時短レシピで重宝します。鯖缶をストックしておけば、非常食としても活用できますよ。
鯖にはミネラルの一種であるセレンが豊富に含まれています。
セレンには高い抗酸化作用があり、がん予防、アンチエイジングに効果的です。
また、鯖を積極的に食べることは高血圧や動脈硬化の予防にも有効で、眼精疲労も緩和できると言われています。
材料(二人分)
- 鯖の味噌煮缶 2缶
- じゃがいも 2個
- 玉ねぎ 1/2玉
- トマト 1個
- 調味料:オリーブ油 大さじ1
- にんにく 小さじ1/2
- ケチャップ 大さじ4
- コンソメ(顆粒) 小さじ1
- 砂糖 小さじ 2/3
- 粒マスタード 小さじ 2/3 (ない場合は入れなくてもOK)
- コショウ 少々
- トッピング:お好みでチーズなど
作り方
1. じゃがいもの皮をむき、一口大に切り耐熱容器に入れ、水に浸した状態で、600Wのレンジで2分30秒加熱した後、水を切っておく。
玉ねぎは2センチほどの大きさに切っておく。トマトはヘタを取り、一口大に切っておく。
2.フライパンに、オリーブ油大さじ1を熱し、にんにく(すりおろしチューブでOK)小さじ1/2を加え広げ、玉ねぎを中火で炒める。
玉ねぎに軽く火が通ってきたら、じゃがいもを加えて炒め合わせる。
3.鯖の味噌煮缶(2缶)とトマト、水50cc(分量外)を加える。
このとき、缶詰に水を入れてから、洗うようにすると、缶に残った汁も一緒にフライパンに入れることができます。
4.3のフライパンにコンソメ小さじ1、ケチャップ大さじ4、砂糖小さじ2/3、粒マスタード小さじ2/3、コショウ少々を加え、鯖が崩れないように軽く混ぜる。
蓋をして弱火で10分煮込む。お好みでチーズを加える場合は、振りかけて溶けたところで火を止める。
5.お皿に盛りつけて完成。(写真ではブロッコリースプラウトを上にのせています)