このご時世、ひとり暮らしや学生の方々の中には、ご実家に帰省することを控えている方もいらっしゃると思います。
そんなときに恋しくなるのが、お袋の味・・・例えば、煮魚。
鯖などの煮魚って、なかなかハードルの高いお料理ですよね。煮崩れたり、硬くなったり、味がよくしみていなかったり・・。
わざわざ作ってみようと思わないメニューかも知れません。
でも実は、パンを焼く「トースター」を使用すると、そんな心配はご無用です!煮崩れることもなく、ふっくら美味しく仕上がります。
しかも、焦げ付いてしまったお鍋を必死で洗ったりする苦労も要りません。
お袋の味には敵わないかも知れませんが、たまにはほっこり、伝統的日本食「鯖の味噌煮」に舌鼓を打ってみませんか。
■ 材料(1人分)
- 鯖の二枚おろし ・・・ 半身分
- ★味噌 ・・・ 小匙2
- ★醤油 ・・・ 小匙1
- ★酒 ・・・ 小匙2
- ★みりん ・・・ 小匙1
- ★すりおろしニンニク(チューブ) ・・・ 小匙½
- ★すりおろし生姜(チューブ) ・・・ 小匙½
■ 作り方
1.鯖は半分に切って、皮面に浅く切り込みを入れます。
2.★の調味料を混ぜ合わせます。
3.アルミホイルに鯖を並べ、2.の半量を塗ります。鯖を裏返して、2.の残りの半量を塗ります。
4.空洞があまりできないように、アルミホイルで鯖を包みます。
5.4.をトースターで8分ほど焼きます。
6.鯖をアルミホイルから出して、お皿に盛ります。アルミホイルに残ったタレを鯖にかけます。
ニンニクを加えることにより、しっかり目の味付けになりご飯が進みます。
さっぱりがお好きな方や、朝ご飯に召し上がるときには、ニンニクを抜いてください。
日頃パン食の方も、たまにはトースターで鯖を「煮て」みては・・。